top of page
ペットが亡くなったら...
満足のいくセレモニーを執り行ってあげましょう
ご遺体は日光のあたらない涼しい場所に安置。
気温が高い夏場などには、体を保冷剤や水などで冷やしてあげてください。
死後硬直は、私達が思っているよりも早く始まります。
手足から腹部、頭部といった順序で広がっていく。
放置しておくと前・後肢がつっぱったまま硬直してしまうため、できるだけはやい段階で
肢を胸の方へおりまててあげる。
ご遺体の清め方
まぶたや口を閉じ、毛並みや尻尾を整えておきましょう。
お湯で湿らせた布で、全身を優しく拭き取る
口や校門を副菜は体液がにじみ出す場合があるので、シートを敷いておくと良い。
体を拭いたタオル等はビニール等に入れ処分しましょう。

ペットのお通夜・葬儀について
動物のお通夜や葬儀には決まった形式がありません。
自分が納得・満足できるまで十分にお別れする事をお勧めします。
弊社では、お通夜・御葬儀セットを用意しておりませんので、箱や段ボール、ローソク、お線香
お花、写真立てなどを活用下さい。
お通夜・御葬儀の準備と進め方
まず、祭壇を作り、ご遺体を納棺
その際、ペットが生前愛用していた物をお棺にいれてあげたり祭壇に飾ってあげるとよいでしょう。
"末期の水"として水で口元を潤してあげる事も大切です。
仏花・ローソク・お線香・お香。
ご遺体は、生前眠っていた時のように安らかな姿にしてあげてください。
せめて一夜は、そばで見守ってあげるようにしましょう。
bottom of page